[Top Page]  [オルガニート作曲・編曲講座]  [作曲コース・STEP1]

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

オルガニート作曲・編曲講座

作曲コース 基礎編

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

オルガニートを購入すると、穴のあいていないこんなカードが付いてきます。 このカードに専用の穴あけパンチで穴をあけて曲を作ります。
オルガニートブランクカード
実際の長さは約53cmです。

♪0.穴あけの基本

 穴あけには守らなければいけないことが、2つだけあります。
  1. カードに書いてある横線上に穴をあけましょう。 一番上と一番したの線も使えます。 ずれたところにあけると音が出ないので注意してください。
  2. 同じ横線上に穴をあける場合は、約8mm以上間隔をあけましょう。 縦の実線の間隔が約8mmです。近すぎる場合にはどちらかの音が出なくなりますが、 あまり神経質にならなくても大丈夫です。

♪1.練習作曲

 まず、練習をしましょう。
  1. どんな音が出るのかを確かめるために、短いカードを使って、穴あけをしてみましょう。 ブランクのカードを15cmくらいに切って、パンチを使って、 とにかくどこでもいいので適当に穴をあけてください。20個以上はあけましょう。
  2. 穴をあけ終わったら、演奏してみましょう。カードの矢印に従ってオルガニートに差込み、 ハンドルを回してください。どんな音が出ましたか。

♪2.本番作曲

 では、本番の作曲をしましょう。要領は練習のときと同じです。
  1. どんな模様にするかを考えながら、まずカードに印を付けましょう。 練習作曲で良い音がした部分を真似してみたり、 絵や文字をイメージして模様を作ってみましょう。 太目のマジック(黒ではないほうがいいです)でカードに絵や文字を描いてみてください。
  2. 絵とカードの横線の交点に×印を付けましょう。 印が密集し過ぎないように注意してください。

    カード印付けの例
    カードに絵を書いて穴あけのための×印をつけた例。クリックすると大きい画像が見られます。
    このカードをオルガニートで鳴らすとこんな音がします。 「たまのうた」(MP3/263KB)


  3. ×印の部分に、パンチで穴をあけましょう。

♪3.演奏

 カードが完成したら、いろいろな方法で演奏してみましょう。
  1. カードの矢印に従ってオルガニートに差込み、演奏しましょう。
  2. カードを裏返して、差し込んでみましょう。
  3. カードを逆さまにして差し込んでみましょう。
  4. カードを裏返しの逆さまにしてみましょう。全部で4通りの演奏をすることができます。
  5. 演奏する速さ(ハンドルを回す速さ)も、変えてみましょう。だんだん速くしたり、 だんだんゆっくりしてみましょう。
どの演奏が一番良かったですか。

♪4.修正と仕上げ

  1. 音が足りないと思ったら、追加して穴をあけましょう。
  2. 音が多すぎると思ったら、穴を埋めましょう。 抜いた穴のカスを穴に戻して粘着テープで貼れば修正できます。
  3. 最後に、完成した曲に題名をつけましょう。いい題名が思いつかない場合は、 「○○作曲・オルガニートのための小品No.1」でもいいでしょう。

どんな模様に穴をあけると、どんな音が出るのか、たくさん作って試して、 気に入った部分があったら、その穴あけ模様をまた次の作品に使ってみて、 どんどん自分の気に入るものに近づけていっていってください。

更に、発展した作曲のヒントはこちら[STEP1]をご覧ください。